最近、定期的にTeam Fundation Serverからチェックアウトして、
プロジェクトをビルドし、指定されたところにコピーする決まった作業をどうにかしたいので、
TFSや.NetFrameworkのビルドが扱えるJenkinsの利用を始めました。
何ができるか
・分単位で指定した時間にバッチ処理を実行することができる
・ビルドテストができる(ビルド単位で結果を保存することも可能)
・デプロイができる
・コミット(チェックイン)で起こるコードの不整合をメールで通知してくれる。(多人数開発で便利)
その他いろいろ
設定は難しい?
機能ごとにヘルプがついており、記述方法も記載されているので
比較的わかりやすくなっております。
右の?がヘルプです。
自動ビルドだと成功したかわかりにくくない?
実行した後、ビルドごとにログが残っているので詳細がわかりやすいし、
仮にエラービルドが発生した場合はメール通知も可能です。
チェックインログはTFSで見ないといけない?
ビルドする際にチェックアウトしたデータが前回から変わっている場合は
差分情報が表示されます。エラーの場合はどこのバージョンでエラーが混入したか
わかりやすくなっています。
設定するのに時間かかるのでは?
セットアップから簡単なジョブの設定であれば数十分程度で終わります。
今までは「最新のビルドを作ってください」と言われておりましたが、
これからは「決められたところからダウンロードして使ってください」になり、ビルド待ちが減りましたので
開発効率があがりそうです。
コメントを残す