-
スタートOffice365
-
3月 11, 2013 | 0 comments | 投稿を表示
-
SharePointアプリ/Officeアプリ についてマイクロソフトの本社(US)技術者にレビューを受け、素晴らしいアドバイスとアイデアも提供してもらった。
はじめに Office365(SharePoint2013)でApp for SharePointを作成しようと思いサンプルプログラム(見積書、請求書)を作りレビューしていただいた。 その結果、設計方針をより良いものにか […]2月 13, 2013 | 0 comments | 投稿を表示
-
オフィスアプリを開発する前にここを読もう!!(App for Office 2013 編 Microsoft dev camp)
はじめに MicrosoftのApp for Office/ App for SharePoint のトレーニングに行ってきました。 こんな解りやすい資料がるなら、最初に読んでおけば良かったです。 これを読めば、かなり理 […]2月 12, 2013 | 0 comments | 投稿を表示
-
超簡単、はじめての Windows Azure with Visual Studio 2012 and SharePoint2013(Office365, on-premise)
はじめに プロバイダー向けホスト型のSharePoint 2013アプリ(App for SharePoint 2013)を作る場合、 SharePoint 2013サーバだけでなく、別途Webサーバが必要なので、試しに […]2月 09, 2013 | 0 comments | 投稿を表示
-
App for SharePoint2013 に Visual Studio2012で、Silverlight の組み込み!! (Office365, on-premise)
注意(2013/02/13) App for SharePointではSilverlightについて Micrsofot 本社(US) の技術者の方に下記のような回答をいただいた。 JavaScript+HTMLでなんで […]2月 04, 2013 | 0 comments | 投稿を表示
-
App for SharePoint 2013(オンプレミス on-premise) のアプリカタログを作成、アプリ登録、インストール
はじめに Visual Studio 2012 からは、F5実行して問題なくインストールできるようになったので、 次は、Visual Studio を使わない、SharePoint上のメニューからアプリのイントール/アン […]2月 01, 2013 | 0 comments | 投稿を表示
-
Office365アプリ開発
-
日本マイクロソフト株式会社 様主催のAzure Deep Dive 2017/03/27登壇しました。
内容 Azure Cognitive Service (Text Anylitics)を使用しOffice365 Excchange Onlineからの英語訓練用辞書作成について説明しました。 Azure Cogniti […]
3月 27, 2017 | 0 comments | 投稿を表示
-
Dynamics CRM(365) Online – Excel 連携アプリ(技術解説)
概要 Excel (Office Add-ins) を使用して、Microsoft Dynamics CRM Onlineにアクセスするアプリケーションを作成しました。 Excelを使用して、Dynamics CRMのデ […]
8月 15, 2016 | 0 comments | 投稿を表示
-
セットアップ編 – Windows IoT with Raspberry Pi 3 to Azure or Office365 for 監査ログ(Windows/Linux/Router log)
概要 「Windows Eventlog」, 「rsyslog(Linux ,Yamara Router )」 等のログをAzure or Office365へ保存します。 そのプログラムを「WIndows IoT」 w […]
8月 08, 2016 | 0 comments | 投稿を表示
-
AAD Connect による、ADFS アプリテスト環境の作成の手順(SSL取得込で2時間で作れます)
概要 企業にはADFSが導入されている場合があり、AAD(Azure Active Directory) アプリ (Application + OAuth2)のテスト環境が必要になります。 しかしながら、アプリの作成者 […]
6月 13, 2016 | 0 comments | 投稿を表示
-
AAD(Azure Active Dirctory) OAuth Application(Multi Tenant) ConcentUIのエラーについて
概要 AAD (Azure Active Dicrectory) のOAuth Application(アプリ)はアクセスを許可(承認)するためには、ConcentUI(コンセントUI)で許可する必要があります。 重要: […]
6月 13, 2016 | 0 comments | 投稿を表示
-
監査ログ 保管・検索・レポートサービス for Office365: (Audit Log Search & Report Service)
概要 Microsoft様のOffice365の監査ログ機能に、以下のような機能を追加したWebアプリケーション開発しています。 もうちょっとでリリースします。 目指しているところ 月次監査レポートの自動化 リアルタイム […]
6月 03, 2016 | 0 comments | 投稿を表示
-
Office用アプリ
-
SharePoint用アプリ
-
WDK デバイスドライバー開発
-
Windows Sever のファイルログを取る方法 (WDK; Windows Driver Kit)
はじめに Windows のファイルのアクセスログを取得する方法はいろいろあります。 大まかに考えると以下の方法が考えられます。 Windows 標準のオブジェクト・アクセス監査 (このデータを集計しているパッケージもい […]
2月 21, 2013 | 0 comments | 投稿を表示
-
Windows Driver kit のサンプルをデバック(WinDbg)してみよう
usbview.exe を使ってDebugの説明をします。※Windows Driver kit のインストール(WDK) を参考のこと WinDbgを起動します。※WinDbgについてはWindowsカーネルデバックの […]
11月 22, 2012 | 0 comments | 投稿を表示
-
Windows Driver kit のインストール(WDK)
Windwos Driver Kit (WDK)を入手してインストールします。 以下のサイトより最新のWDKを入手します。 最新のものは最新のOSに対応していますので必ず最新のものをダウンロードしましょう。 http:/ […]
11月 22, 2012 | 0 comments | 投稿を表示
-
WinDbgのコマンド一覧(command list)
Windowsカーネルデバックの準備(Virtual PC) でカーネルデバックを開始します。 コマンドを入れる場合にはまず、CTRL+BreakでOSを停止させます。 レジスターの内容をみるには 以下のようにコマンドを […]
11月 22, 2012 | 0 comments | 投稿を表示
-
Windowsカーネルデバックの準備(ローカルPC)
Windows XP にWinDbgをインストールします。※今回は 6.11.1404をインストールします。http://msdn.microsoft.com/en-us/windows/hardware/gg46301 […]
11月 22, 2012 | 0 comments | 投稿を表示
-
Windowsカーネルデバックの準備(Virtual PC)
Windows XP をメインマシンにします。 メインマシン上に Virtula PC 2004 SP1をインストールします。 http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/detai […]
11月 22, 2012 | 0 comments | 投稿を表示
-
FAD開発
-
必要なのでWindowsアプリのパケットキャプチャーしてみた。
概要 ファイル権限デザイナーの製品についてネットワークポートのチェックが必要になり。 パケットキャプチャー(packet capture)してみました。 エンタープライズのお客様ですと、グローバルでネットワークを組み、パ […]
10月 11, 2013 | 0 comments | 投稿を表示
-
Apps for Office 勉強会#1 – 初心者向けApps for Office とその周辺情報
Apps foroffice seminar_1st_beginners from Noro Seiji
4月 16, 2013 | 0 comments | 投稿を表示
-
3月 07, 2013 | 0 comments | 投稿を表示
-
ファイル権限デザイナーで使用しているNet系APIについての解説
はじめに ファイル権限デザイナーはC#で作成されていますが、ファイル権限の操作のところ .NETのライブラリーだけでは難しいので、重要な機能はAPIで作成されております。その一例を紹介します。 今回はNetAPI系を説明 […]
2月 27, 2013 | 0 comments | 投稿を表示
-
Other Recent Articles
-
Windows 2008 EOSセミナー 新潟 2018/11/27
イベント詳細 1127windows_server2008_eosセミナー (新潟) 内容 オンプレミスのWindows Server 2008R2 EOSの話題とAzure/Office365への移行についてセミナーを […]
11月 26, 2018 | 0 comments | 投稿を表示
-
Windows 2008 EOSセミナー 高崎 2018/11/26
イベント詳細 1126_windows_server2008_eosセミナー (高崎) 内容 オンプレミスのWindows Server 2008R2 EOSの話題とAzure/Office365への移行についてセミナー […]
11月 26, 2018 | 0 comments | 投稿を表示
-
プロキシサーバー経由での接続について
Q.「弊社はプロキシサーバーを使っているのですが、このソフトは使えますか?」 という問い合わせを受けますと、.Net Frameworkを使用したアプリを提供している場合では A.「Internet Exp […]
11月 26, 2018 | 0 comments | 投稿を表示
-
Colud Developer – 初心者向けワイワイMicrosoft Teams勉強会(懇親会あり)
イベント詳細 https://cloud.connpass.com/event/103261/ 内容 Microsoft Teamsの勉強会を行いました。 懇親会もあり楽しいひと時でした。 次 […]
11月 14, 2018 | 0 comments | 投稿を表示
-
Colud Developer -ワイワイ懇親会しながら質問、初心者向けOffice365勉強会
イベント詳細 https://cloud.connpass.com/event/101752/ 内容 Microsoft 詳しい先生を及びして勉強会をしました。 懇親会もあり楽しいひと時でした。 次回はTe […]
9月 28, 2018 | 0 comments | 投稿を表示
-
Colud Developer – Laravel #1 勉強会にて、Office365, Azure , Exment, Exmentについて登壇しました。
イベント詳細 https://cloud.connpass.com/event/97555/ 内容 Cloud Developer Laravel #1 勉強会にて当社の会社で開発している Office365, Azur […]
9月 10, 2018 | 0 comments | 投稿を表示
-
Colud Developer – Docker #1 勉強会にて、Office365, Azure , Exment, Dockerについて登壇しました。
イベント詳細 https://cloud.connpass.com/event/94937/ 内容 Cloud Developer – Docker #1 勉強会にて当社の会社で開発している Office36 […]
9月 10, 2018 | 0 comments | 投稿を表示
-
ACE(Azure Council Experts)にて、Office365, Azure , Exmentについて登壇しました。
場所:Microsoft 品川 内容 ACE(Azure Council Experts)にて当社の会社で開発している Office365, Azure , Exmentについて説明しました。 懇親会もあり楽しいひと時で […]
9月 10, 2018 | 0 comments | 投稿を表示
-
Nextsetポイント – ネクストセット・組織ワークフロー 編
Nextsetのポイントシリーズ Nextsetポイント – Nextset 安否確認 編 Nextsetポイント – ネクストセット・組織ワークフロー 編 はじめに Office365で利用で […]
2月 19, 2018 | 0 comments | 投稿を表示
-
Nextsetポイント – ネクストセット・安否確認 編
Nextsetのポイントシリーズ Nextsetポイント – Nextset 安否確認 編 Nextsetポイント – ネクストセット・組織ワークフロー 編 はじめに Office365で利用で […]
2月 19, 2018 | 0 comments | 投稿を表示